現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法は
こちら
。
よしもと歯科医院
シェア
ツイート
MENU
よしもと歯科医院
歯科診療について
診療室はこんな所
院長ブログ
地図、診療時間
オンライン予約
子供を虫歯を作らないためには。どうすれば?
子供の虫歯の数は年々減少傾向にあります。
統計的に、重要と考えられているのが、フッ素入りの歯磨き粉の使用。フロスの使用。シーラントによる予防的な歯冠裂溝の閉塞と言われています。
最近の歯磨き粉には、ほとんどフッ素が含有されているため、市販の物でも問題はありません。
フロスの使用については、歯科医院で使用法の説明を受けるとともに、生え替わりの時期には永久歯臼歯にシーラントによる歯の表面の溝を埋めることをお勧めしています。
歯磨きを始める時期は?
子供、特に乳児の歯磨きは、いつ頃から始めると良いのか?との質問を受けます。
お奨めしているのは、歯が一本でも生え始めた時期です。
この時期は、まだ母乳やミルクなどを摂取しているため歯磨きをしなくても虫歯にはなりません。
そのため、この時期を利用して、歯磨きの練習を開始していただけると良いと思います。
練習時期は、親も子供も歯磨きに不慣れなため、無理をしなくてもかまいません。
睡眠前のハミガキを習慣つけてもらうための準備期間だと思っていただければよいです。
歯が生え始めて、離乳食が始まるまでは練習だと思ってください。
歯磨きを嫌がる場合は、どうすれば?
離乳食が始まると、歯磨きが不十分だと虫歯になる可能性がありますので、歯磨きは必須になります。
でも、現実には歯磨きを嫌がる・・・実際に私の子供達でも、嫌がる時期がありました。
では、どうしたのか?
夫婦で、子供を抑えて歯磨きをしました。
この時に注意してほしいのが、子供を抑えて歯磨きをしても、抑えてる時に怒らないことです。
歯磨きはしなければいけないと伝えながら、怒らずに、抑えて歯磨きをしてください。
ただし、子供が歯磨きを嫌がるポイントが3つありますので、注意してください。
①親の手の爪が頬、唇にあたって痛い。
②歯ブラシが喉の奥に入れ過ぎて、オエッとなる。
③前歯の唇側を触られるのが嫌。
特に3番目の前歯の唇側は敏感なため、嫌がる場合は、最後にした方が良いこともあります。
歯磨き粉の量は?
子供に使う、歯磨き粉の量は、とても少なくて大丈夫です。
ほとんど、風味づけ程度に考えてください。
フッ素入りの歯磨き粉の使用は重要ですが、量は微量で大丈夫です。
特に量が多いと、磨く歯の部分が見えなくなったり、唾液が大量に出て、口を開けてくれなかったりと大変です。
どうしても量をつけたい場合は、歯磨き粉を無しで磨いた後に、最後に塗るぐらいで良いと思います。
歯磨き粉の量として理想なのは、最後に1回うがいをすれば無くなるぐらいの量で充分です。
何回もうがいが必要な場合はつけすぎと言えます。
フッ素入り歯磨き粉は、いつ頃から使えば良いのか?
大手の企業が市販している歯磨き粉には、ほとんどフッ素が含有されていますので、どの歯磨き粉を使用していただいても問題ないと思います。
ただ、大人用の歯磨き粉は清涼剤にハッカ成分が含まれている事が多く、子供には刺激が強すぎる事が多いようです。
そのため、子供用の歯磨き粉の使用を勧めています。もし、大人用の歯磨き粉を使用するならば、量を非常に少なくして使っていただけると良いと思います。
子供に歯磨き粉を使用すると、唾液が多く出て磨きにくかったりしますので、まずは歯磨き粉を使用せずに磨いて頂き、最後に少量の歯磨き粉を使用していただくと良いと思います。
フロスって必要?
歯磨きの最後にフロスを使用していただけると、良いです。
歯磨きでキレイにしたつもりでも、フロスを通すと汚れがついてくるってことは良くあります。
フロスを通した時に、汚れがついてくる場合は、その部分だけ仕上げ磨きをしてください。
理想は、睡眠前のハミガキの時に一日、一回程度つかっていただけると良いです。
シーラントって?
永久歯が生え始めたばかりの時期は、歯の表面も弱く虫歯になりやすい状態です。
特に第一大臼歯は、前歯とほぼ同じ時期に出てくる永久歯で、とても虫歯になりやすいです。
このため、この第一大臼歯を守るために表面の溝が見えしだいに、予防的に虫歯になりやすい溝の部分を、グラスアイオノマー(虫歯予防効果がある)という白い詰め物で予防的に埋めます。
これにより歯質強化とともに、虫歯になりやすい部分をなくしてあげることができます。
ただ、シーラントは歯の萌出直後に行うことが多く、はがれやすい事と、摩耗に弱いため、定期的な確認と、補修充填が必要になることが多いです。
そのため、3か月に1回程度の確認と、正装指導が必要になります。
虫歯菌て?
虫歯の原因になる虫歯菌とは、主にストレプトコッカス属の変異種の事です。
形は丸くて自分のみでは動くことも、歯にくっつく事もできません。数もとても少なく、他の口の中の細菌と比べて、本来は弱い菌と言えます。
特徴として砂糖を利用して、歯の表面に住処を作って集まって暮らす事と、強い酸を出して住処に他の細菌が入らないようにする事と言えます。
この集まって強い酸を作る特徴が歯を溶かす原因となります。
虫歯菌はどこから来るの?
虫歯菌と言われるストレプトコッカス属の変異種は、歯の表面にしか住めないため、生まれた時には口の中にはいません。
では、いつ頃から口の中に住み出すのか?
答えは、歯が生え始めた頃に、他の人の口から、スプーンなどを通して移り住んできます。
特に両親や祖父母などの家族から感染る事が多いようです。
特に未治療の虫歯がある家族の口の中には沢山の虫歯菌がいるため感染りやすいかもしれません。
子供が虫歯菌を感染したくなければ、家族の口腔清掃が大切と言えます。
ハミガキは何時するのが良いのか?
少し前までは食後3分、一日3回と言われた時代もありましたが、最近では睡眠前と起床後の2回が良いと言われるようになってきました。
これは夜間に虫歯菌が増え、睡眠時には唾液も減るため、虫歯になりやすい環境になるためと考えられています。
そのため睡眠前に、一番虫歯菌の数を減らしておく。起床後は口の中の虫歯菌が一番多くなっているため、数を減らす事が目的のようです。
虫歯って?
虫歯と言われると分かっているようで、一言で正確には説明することは難しい。なぜかと言うと、3つの段階に分かれているからです。
まず一つ目として狭い意味での虫歯。分かりやすく言うと歯の表面に穴が空く状態なのですが、歯が虫歯菌の作る酸に溶かされている事をいいます。
歯の主成分であるアルカリ金属のカルシュウムが酸で酸化カルシュウムに変化する。簡単に言うと金属が錆びてボロボロになる状態です。
2つ目の段階として少し進んだ虫歯。エナメル質を貫通して、象牙質まで達してしまった状態です。中程度の進行した虫歯と言えます。象牙質まで達すると、歯髄内の象牙芽細胞の一部が露出してきます。ここから歯髄内液が流失していきます。
3つ目の段階として進行した虫歯。歯髄の露出部分からの細菌の侵入が始まります。
体内に細菌が入り混んでいる状態で、強い拍動性の痛みを出します。
母乳は虫歯の原因になるの?
この質問は良く聞かれます。
答えとしては、母乳のみで生活してきた乳児であれば虫歯の原因には、ならない。
ただし、すでに砂糖を摂取していて、歯に住み着いている虫歯菌がいれば、母乳は虫歯菌の栄養になりますが、強い酸までは出しません。
そのため、あまり神経質になる必要はありませんが、離乳食が始まったら、母乳後に軽くハミガキもしくはうがいが望ましいとも言えます。
あまり砂糖を摂らないのに虫歯になる事もあるの?
砂糖を全く摂取しなければ、理屈上は虫歯にはなりません。でもあまり砂糖を摂らないのに虫歯になったと訴える患者様もいるのも事実です。
では、虫歯菌は砂糖を何に使うのか?
まずは虫歯菌が食べて、排泄物として酸を出す。だけではなくて集まって暮らすための住処を作ります。その材料になるのが砂糖なのです。
そのため虫歯菌は砂糖が無ければ住む場所がなく増える事が出来ません。
でも住処さえ作ってしまうと、砂糖が無くても他の栄養でも生きてはいけるのです。そのため、たまにしか砂糖を摂らなくても、住処をハミガキで除去しなければ他の炭水化物でも虫歯ができてしまう事もあります。
歯を白くしたいけど、どうすれば?
歯を白くしたい、キレイにしたいとの相談を良く受けます。どれぐらい白くしたいのかと、原因は何かを知る事が大切です。
例えば、すでに治療した詰め物の色の変色が気になったり、前歯に虫歯がある場合は治療により詰めなおせばキレイにできると思います。
他の例では、歯がお茶やタバコの脂で色が気になる程度であれば、歯の専門的なクリーニングでキレイにできると思います。
着色では無く、歯の色そのものをキレイにしたい場合はホワイトニングが可能かと思われます。
着色やタバコの脂の場合は?
着色やタバコの脂の場合は、歯科医院でキレイにできる事がほとんどです。
柔らかめの歯ブラシや、研磨剤の入っていない歯磨き粉を使用されている方は、お茶渋などが残ってしまうことがあります。
この場合は、歯科医院に受診していただき、歯石除去などの歯周病初期治療とともに着色も除去する時は保険内でキレイにできる事がほとんどです。
着色を除去すれば、本来のきれいな歯の色に戻ることになります。
すでに治療した部分の色が気になる場合は?
前歯の治療した部分の色が変わってきた場合は、残念ながら再度の治療が必要な場合が多いと思います。
保険内での前歯の治療はプラスチックでの治療が主体ですので、経年的に着色が強くなる傾向があります。
表面を研磨することで一部は改善する可能性はありますが、思ったようには改善できない場合はやり直しの治療が必要になります。
この時に、再度保険治療を行うか、経年劣化が少ない保険外の陶材が主な治療法かを選択していただくことになります。
ホワイトニングとは?
当院では歯の漂白(ホワイトニング)を行っています。
診療室で薬液塗布+光照射で漂白を行うオフィスホワイトニング(100分程度)
自宅でマウスピースと+薬液で行うホームホワイトニング(2時間程度×14日間)
以上の2種類が選択できます。
口の中がしみる。口の中が荒れる。こんな時は?
口内炎などが無いのに、口の中全体が荒れてしみることがあります。風邪を引いた時や、口の中を火傷した時などの原因が明らかな場合は様子を見て改善する事もあります。
口の粘膜が荒れる原因として口の乾燥が第一に考えられます。口が渇く原因としてストレス、内服薬の副作用が考えられますので、一度見直してみましょう。
次に見直すのが、ハミガキ粉などの種類です。歯磨き粉の泡だち成分(界面活性剤)は粘膜表面の荒れを引き起こす事も多いため、刺激の少ない泡立たないハミガキ粉に変えるのも重要です。
最後に、糖尿病、肝臓機能、腎機能の低下による口腔粘膜炎のこともありますので定期的な健康診断が必要です。
うがい薬(粘膜の荒れを抑える)
うがい薬には、イソジンなどの消毒系のうがい薬と、アズノールなどの炎症を抑えるうがい薬があります。
細菌やカビなどによる感染が口の荒れの原因の場合は、消毒系のうがい薬が効果的です。
しかし、口腔乾燥などが原因の口の中の荒れの場合は、消毒系のうがい薬を使用すると、ヒリヒリ感が増したり、ツッパリ感が増したりします。
そのためアズノールを主体とする、消毒ではなく粘膜の荒れを抑えるうがい薬を使用すると効果的です。
使用方法としては、一口分を口に含み10秒ほどブクブクうがいをします。
その後に、一回吐き出し、少し口の中に残っている状態で終了です。
直後に、水でうがいしてしまうと効果が減ってしますので注意が必要です。
一回に口に含む量は少なくて良いですが、1日に数回は行った方が効果的です。
口が渇く。こんな時は?
唾液には何もしていない時に口の中を潤す安静時唾液と、食事の時にたくさん出る刺激時唾液の2種類あります。
年齢とともに唾液の出る量は減っていき口は乾きやすくなります。
その中でも安静時唾液の方がストレス、内服薬の影響を受けやすいと言われています。
睡眠薬、抗アレルギー薬、高血圧、利尿薬などを服用している方はかなり乾燥が進みます。この場合は内服薬の種類を変えるか、乾燥に対して保湿剤を使用することになります。
他にもストレス、緊張などが長く続くと口の中の乾燥が続く事もありますのでリラックスも重要です。
食事の時にも唾液が出ない場合は、内服薬の副作用が強いか、シェーグレン症候群などの免疫疾患が考えられますので歯科医院等に相談が必要です。
強い口渇を伴う口腔乾燥の場合は、糖尿病による高血糖なども疑えますので定期的な検診なども大切です。
口の中用の保湿剤について
口のなか用の保湿剤です。市販薬になりますので、歯科医院ではなくドラッグストアで購入していただく形になります。
何社かが市販していますので、気に入った物を探していただけると幸いです。
入れ歯がゆるい。はずれる。この場合には作り直す?
長く使ってきた入れ歯は噛む部分(人工歯)が磨り減ったり、歯茎が痩せる事で、だんだんゆるく、はずれやすくなっていきます。
先ずは調整をして使えるようにした後で作り直すかの相談をさせて頂きます。
口を開けたり、噛むと顎が痛い。それって顎関節症?
顎関節症には大きく分けて2種類あります。
まずは顎関節部の痛み。これは頭と顎の間にあるクッションが変形したり、その周囲を包む袋に傷ができることで痛みが出ます。痛みとしては、突き指や腰、膝の関節の痛みと同じです。
次に、顎を動かす筋肉の痛み。咀嚼筋が疲労することで生じる筋肉痛、急な運動により筋肉繊維、その周囲の腱が傷つくことで痛みます。
多くの場合は、無理な口の開閉をしない事で症状は自然と改善します。
ただ、症状が繰り返し起きる。症状が落ち着かない場合には歯科医院に受診してください。
顎関節治療のマウスピースについて
顎関節症の治療に使われる、マウスピースについてですが、正しく使えていない事が多いようです。
まず、何の為に使用するのか?
それは、歯と歯を当てない事を目的に使用します。下顎の位置として、上の歯と下の歯が当たらない位置にぶら下がっている事が理想です。
これが何らかの理由で、食事以外の時に長時間、歯と歯をあててしまうと顎関節症が発症しやすくなります。
この為、歯と歯を当てないようにする目的でマウスピースを使用します。
日中は自分で噛まないように出来る為、意識で管理できない夜間に使用します。
使用する期間は、だいたい3ヶ月を目安に使用します。歯と歯を当てるクセが無くなるまで使用するイメージです。
食事以外の時間に、歯と歯を長く当てるクセが残っていると再発しやすいと言えます。
歯がしみる。それって知覚過敏?
特に冷たいもので歯がしみる。歯医者さんでは虫歯は無いと言われたけど。
虫歯では無いのに歯がしみる事の原因に知覚過敏があります。
原因には歯の根っこ部分の露出、歯のすり減り、歯ぎしりによる感覚過敏などが考えられます。
歯科医院では、歯の表面に薬品で膜を作る事で症状の軽減を図ることができます。
また、知覚過敏予防の歯磨きペーストなどの商品も紹介できますので相談してください。
歯が痛い。それって虫歯かもしれません。
歯の痛みで虫歯に気付いたら、早めに歯医者さんに受診しましょう。
初期虫歯なら一回の治療で終わることもできます。
虫歯が進行してしまうと、治療の終了まてに回数がかかるだけでなく、痛みがなかなか改善しないことも。
痛くない治療を心がけています。よしもと歯科医院に受診してください。
歯茎の腫れに困ったら。それって歯周病?
歯肉が腫れて痛い。が歯が動き始めた。などの症状がある方は、歯周病かもしれません。
子供から大人まで、一番多い口の中のトラブルと言えます。
歯科医院にて、専門的な口の中のお掃除を受ける事で治療できます。
大事なのは、痛みや腫れが落ち着いた後です。
繰り返さないためにも、定期的な口の中のクリーニングを受けましょう。
軽度の歯周病について
忙しくて歯磨きが、つい雑になる。旅行や出張のため歯磨きの回数が減った。
わずか数日間、ハミガキがおろそかになるだけでも軽度の歯周病になります。子供でから大人まで、歯医者さんであってもたまになることがあります
歯肉炎は、プラーク(細菌の塊)により引き起こされます。歯肉炎であれば、普段通りに歯磨きを2~3日行えば元に戻ることがほとんどで、表面的な炎症と言えます。
。
歯周病菌って?
歯周病を生じさせる原因となる歯周病菌は、何種類も存在しています。
元々は、歯肉などからでる垢等の老廃物を食料として生活しています。歯周病細菌の数が少なければ、垢を食べてくれる口の中の掃除屋さんとも言えるでしょう。
しかし、細菌の量が増えてくると、自然と出る歯肉からの老廃物だけでは食料が足りなくなってきます。
すると食料を求めて、周囲の歯肉を破壊しながら歯と歯肉の境目の弱い部分に侵入を開始します。
すると歯肉に炎症が起き、悪化すると腫れて痛んだり膿んだりすることになります。
完全に歯周病菌を無くすことは不可能ですので、量を減らす事が重要です。
そのためハミガキが大事と言えます。
ヨシモトシカイイン
よしもと歯科医院
〒710-0061
岡山県倉敷市浜ノ茶屋248-1
地図で見る
086-454-4618
営業時間
午前8;30~12;45 (初診随時受け付け)
午後14;00~18;00 (初診随時受け付け)
上記に加えて・火曜・金曜18;00~20;00(再診予約のみ)
定休日
日曜・祝日
駐車場あり
6台駐車可能です。
Copyright よしもと歯科医院 All Rights Reserved.